記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!瀬戸内うさぎ商店です。
この記事は大久野島に住むうさぎさんたちを写真で紹介する「大久野島うさぎさんアルバム」です。
私は2014年から毎年数回、住人のうさぎさんたちに会いに大久野島に上陸しています。
このブログでは、アルバムという形で、大久野島で出会ったそのうさぎさんたちを写真で紹介します。
厳しい自然環境の中で暮らすうさぎさんとの出会いは、一期一会です。
写真を見て、その姿を記憶に残したり、思い出すお役に立てれば嬉しいです。
今回は、2014年12月に会ったうさぎさんたちのアルバムです。
寒さに強いうさぎさんたちは、冬でも活発に活動し、休暇前広場にはたくさんのうさぎさんたちがいました。
どんな様子か、ぜひご覧ください。

うさぎさんと暮らすうさぎさん好きです。インスタは毎日更新しています。ご質問等あればメッセージで。

自家焙煎のコーヒー豆をお届けしています。お店はこちらから。
目次 閉じる
大久野島は瀬戸内海に浮かぶうさぎさんが住人の無人島です。
広島県竹原市の忠海港、愛媛県大三島の盛港より船で上陸できます。
詳しいアクセス方法はこちらの記事よりどうぞ

大久野島の第二桟橋です。
朝と夕方の一部の便を除き、こちらの桟橋に船が発着します。
お天気が良いと、この辺りは住人のうさぎさんたちがうろうろして上陸する人を出迎えてくれました。
2025年現在はこの辺りにはうさぎさんがおらずちょっと寂しい感じです。

船の発着に合わせて休暇村大久野島の無料送迎バスが運行していますが、歩いて休暇村本館に向かいます。
こちらはキャンプ場です。
左手に瀬戸内海を眺めながらうさぎさんに声をかけ、お散歩を楽しみます。
お天気が悪く、うさぎさんたちはベンチの下や、お家に避難しています。

休暇村大久野島前の広場の様子です。
当時は広場にはたくさんのうさぎさんいました。
人よりうさぎさんの方が多い印象ですね。

こんな感じでうさぎさんだらけです。懐かしいですね。



「ごはんありますか?」と住人のうさぎさんたち。



うたっちする住人のうさぎさん。

ズボンにうさぎさんの足跡がプリントされました。



当時の休暇村大久野島前広場の賑わいはいかがでしたか?
うさぎさんは夏より冬の方が活発に活動します。
冬は寒く、人間には厳しい環境ですがうさぎさんにとっては良い季節なのかもしれませんね。
次回の大久野島うさぎさんアルバムは2015年からの紹介となります。
お楽しみに。